1. TOP
  2. 漢方薬
  3. 【汗っかき】汗を止めたい!多汗症をどうにかしたい!市販薬で効果と安全を!!

【汗っかき】汗を止めたい!多汗症をどうにかしたい!市販薬で効果と安全を!!

漢方薬   4,587 Views

 

ベン姐さん

『も〜〜イヤ! 汗を止めたいの!』

「汗をかく」「汗がでる」ことは自然な体の現象なのに、こんなに苦しめられるなんて…

いまいましい汗!

なんとかして止めて、”気になる💓あの人”の前でも自信をもって最高の自分でいたいのに!

『なんとかならないの?』

 

このような『人よりも多い汗』が原因で、自信を持てずにいるあなたにお答えします。

 

この記事の内容
人より多い汗でお悩みのあなたに重要な質問です

お困りの汗はどこの汗?部位による違いは…

それぞれの場所による対処法

 

そして気になる結論、キーワードは「W(ダブル)であなたの自信を取り戻す」です

 

W(ダブル) とは、『外用(塗り薬やスプレー)と内服(飲み薬)をダブルで使うこと』のご提案をいたします!

 

「スッキリと一発で!」って方は外科的な方法も含めて、皮膚科でご相談ください!

※正しく診断される機会を失ってしまう事は、病の悪化をまねき重大な被害となりかねない可能性があります。早期の受診を第一と考え行動してください。

やばい量の汗かきの対策をする前にあなたの汗を分析!

これから『人よりも多いわたしの汗をなんとかしたい』というテーマについてノウハウを公開していきます。

しかし、その前に大切な確認事項があります。【重要です】

 

質問です!

あなたの『人より多い汗』は、全身にかきますか? それとも特定の部位(局所:頭顔、脇、手足など)だけですか?

 

 

特定の部位(局所)だけ汗をかくと答えたあなたに質問です!

あなたの『めっちゃ出る汗』は、左右対象に同じように出ますか?左右対象で同じか、どちらか一方だけ汗をかくのか?

 

 

この二つの質問は、あなたの『やばい量の汗』の原因をさぐるためにとても大切な質問です。

『やばい量の汗』のことを『多汗症』という病名で表現されています。

日本皮膚科学会(公益社団法人)が『多汗症』治療の目安として医師向けに出しているガイドライン(2015年改訂版)には、治療する対象は

特定の部位(局所):最初の質問

左右対称に汗が吹き出る:二番目の質問

としています。

 

もし、あなたの『汗』が「全身にかく汗」や「片方だけの汗」の場合は、この記事の対象外ですので皮膚科への早期の受診をおすすめいたします。

あなたの『汗』が「全身にかく汗」や「片方だけの汗」なら、なんらかの病が原因で汗が出ている可能性があるからです。

皮膚科での診察が必要です!

汗の分類 合併しておきる疾患名
全身に汗をかく 薬剤性、薬物乱用、循環器疾患、呼吸不全、感染症(結核など)、悪性腫瘍、内分泌代謝疾患(甲状腺機能亢進症、低血糖、褐色細胞腫、末端肥大症、カルチノイド腫瘍)、神経学的疾患(パーキンソン病)
局所に汗をかくが、左右対称ではない 脳梗塞、末梢神経障害、中枢または末梢神経障害による無汗からおこる他部位での代償性発汗(脳梗塞、脊椎損傷、神経障害、Ross syndrome)、Frey症候群(味覚性多汗症、耳介側頭症候群)、gustatory sweating、エクリン母斑、不安障害、片側性局所多汗(例:神経障害、腫瘍)

 

「全身にかく汗」と「片側にかく汗(左右対称でない汗)」を2015年改訂版(日本皮膚科学会)の診療ガイドラインにしたがって区別しましたが、ここでもう一つあるモノと区別しないといけないことがあります。

 

それは『更年期障害による汗』です。

 

見分け方として、2015年改訂版(日本皮膚科学会)の診療ガイドラインによると治療する多汗症は「最初に症状がでたのが25歳以下である」とあります。

ー多汗症(局所で左右対称の汗)の多くの方は10代~20代前半に発症するのに対し、

ー更年期障害のひどい汗は文字通り更年期の時期(49±α歳)です。

 

あなたの「すごい量の汗」がでだした時期が重要です。

幼少期・思春期の10代からなのか? 30~40代以降なのか?

「更年期障害のひどい汗」に当てはまる方に対しては、更年期障害の記事でお話しいたします!

局所(脇汗、手汗足汗、顔汗頭汗)のひどい汗、ポタポタを止めるには

『やばい量の汗(多汗症)』の治療は、2015年改訂版(日本皮膚科学会)の診療ガイドラインでは「局所(特定の部位)で左右対称に汗が出ているもの;原発性局所多汗症」とされています。

 

「全身の汗」「局所であっても左右対称でない汗」の場合は、更年期障害での汗と同じく”すごく出ている汗”の原因を特定できるのです。

しかし、「局所で左右対称の汗」は原因の特定が難しい病気とされています。

 

局所で左右対称の汗(原発性局所多汗症)は、難治性疾患として研究されています。

研究班(原発性局所多汗症研究班:厚生労働省難治性疾患克服研究;2009年)の調べ(全国疫学調査)では、病院に受診しているのは6.3%と報告しています。

また、原発性局所多汗症の47.8%の方が制汗作用のない商品を使っていることがわかったとあります。

 

この研究報告から、正しい知識と正しい対処方法が伝えられていないことがわかりました。

 

ここからは、原発性局所多汗症(局所で左右対称の汗)についてです!

 

「局所の汗」の局所とは、どの部位なのでしょうか?

局所の部位

頭部・顔面、手掌(手のひら)・足底(足裏)、腋窩(脇の下)の部位が主な場所です!

 

それぞれの部位についての概要

脇汗

生活環境での温度変化と精神的な要因の両面に影響される特殊な多汗で、左右対称。

しばしば、手汗と足汗をともなう場合もある。

治療の第一選択:外用(塩化アルミニウムなど)

治療の第二選択:A型ボツリヌス毒素の局所療法:重度の場合は保険適用(2012.11より)

 

手汗足汗

はじめての症状は、幼い頃からあらわれる。

精神的な要因での多汗であるが、夏と冬とで汗の量に多少がみられる。

治療の第一選択:外用(塩化アルミニウムなど)

治療の第一選択:水道水イオントフォレーシス療法:保険適用

治療の第二選択:A型ボツリヌス毒素の局所療法

治療の第三選択:胸腔鏡下胸部交感神経遮断術ETS

 

顔汗頭汗

男性に多くみられる多汗。

ストレスなどの情動や物理的な刺激、飲食後にふき出てしたたることもある。

多くは数分間でおさまるが、数時間や1日中おさまらないこともある。

治療の第一選択:外用(塩化アルミニウムなど)

治療の第一選択:内服療法(保険適用:抗コリン薬、漢方薬)

治療の第二選択:A型ボツリヌス毒素の局所療法

 

デオドラントで大丈夫?それ、間違っていませんか?

原発性局所多汗症(局所で左右対称の汗)について

局所の部位として、頭部・顔面、手掌(手のひら)・足底(足裏)、腋窩(脇の下)の3つの場所の第一選択はすべて外用薬でした。

多汗症の方の約半数(47.8%)の方が、デオドラント(ニオイ対策)だけの成分の外用を使っていると報告しています。(原発性局所多汗症研究班:厚生労働省難治性疾患克服研究;2009年)

 

 

【部位別】めっちゃ出る汗の止め方

第一選択の治療方法として、外用での治療が局所のすべての場所(頭部・顔面、手のひら・足裏、脇の下)に有効であると2015年改訂版(日本皮膚科学会)の診療ガイドラインですすめています。

第一選択である外用の他の治療法として6種類を紹介しています。

水道水イオントフォレーシス療法

A型ボツリヌス毒素の局所療法

内服療法

精神(心理)療法;催眠療法、訓練療法

交感神経遮断術

神経ブロック

 

この中で、内服療法は副作用が比較的少ないことから積極的にすすめられるとあります。

 

自信をもててますか?
恥ずかしくて、すぐにでも汗を止めたい!

自分だけが汗をかいている

汗がポタポタと流れ落ちるほど多い

拭いても拭いてもいつまでも汗が止まらない

焦るとドンドン汗が吹き出る

服の汗ジミが恥ずかしい、ワキや背中、肩そして帽子

握手に戸惑う

ペンや携帯を借りるのに気がひける

携帯やキーボードなど電化製品を水没?させてしまう

 

 

汗っかきで、病院に行くのは恥ずかしい。

日々の生活でも恥ずかしい。

身近な存在のドラックストアは、ほかのお客さんに聞かれるかもしれないので相談するのも恥ずかしい。

 

やっかいな存在である『人より多い私の汗』

この対策の決定版をくすりやがお伝えします!

 

決定版

・腋汗(脇汗)

・手汗、足汗

・顔汗、頭汗

 

※正しく診断される機会を失ってしまう事は、病の悪化をまねき重大な被害となりかねない可能性があります。早期の受診を第一と考え行動してください。

 

多汗症の治療薬について

 

医療用医薬品では多汗症の治療薬は7種類(内服薬3、外用薬3、注射薬1)

プロパンテリン臭化物(内服)

補中益気湯エキス(内服)

防已黄耆湯エキス(内服)

過マンガン酸カリウム(外用)

サリチル酸(外用)

硫酸アルミニウムカリウム水和物(外用)

A型ボツリヌス毒素(注射)

 

一般用医薬品・要指導医薬品

市販薬では「多汗症」と効能効果に記載があるのは、漢方薬しかありません。

全27製品

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう):25製品

製品名(市販薬全25品) 効能・効果

JPS漢方顆粒-44号、JPS防已黄耆湯エキス錠N、ウェルクスB、コッコアポL錠、サンワ防已黄耆湯エキス細粒、サンワ防已黄耆湯エキス細粒「分包」、サンワ防已黄耆湯エキス錠、ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒、ハクスイトウ、ボーキットN「コタロー」、ラクリア、ロコフィットGL、ロート防已黄耆湯錠a、本草防已黄耆湯エキス錠-H、松鶴鶴姿(エキス顆粒)、錠剤防已黄耆湯、防已黄耆湯「タキザワ」、防已黄耆湯エキス〔細粒〕56、防已黄耆湯エキス細粒G「コタロー」、防已黄耆湯エキス錠「東亜」、防已黄耆湯エキス錠〔大峰〕、防已黄耆湯エキス錠Fクラシエ、防已黄耆湯エキス顆粒KM、防已黄耆湯エキス顆粒「クラシエ」

体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:
肥満に伴う関節のはれや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)
ウチダの防已黄耆湯 水ぶとりで身体が重だるく発汗傾向が強く,尿利減少,下半身の浮腫,膝関節の腫痛などあるもの:腎臓病,肥満症,多汗症,関節炎,脚気のむくみ
製品名(市販薬全25品) 1日分の成分分量
ウェルクスB、ウチダの防已黄耆湯、コッコアポL錠、ハクスイトウ、ラクリア、ロート防已黄耆湯錠a、防已黄耆湯「タキザワ」、防已黄耆湯エキス錠Fクラシエ、防已黄耆湯エキス顆粒KM ボウイ5.0g,オウギ5.0g,ビャクジュツ3.0g,ショウキョウ1.0g,タイソウ3.0g,カンゾウ1.5g
JPS漢方顆粒-44号、JPS防已黄耆湯エキス錠N、防已黄耆湯エキス細粒G「コタロー」 ボウイ・オウギ各4g、ソウジュツ・タイソウ各2.4g、ショウキョウ0.8g、カンゾウ1.2g
サンワ防已黄耆湯エキス細粒、サンワ防已黄耆湯エキス細粒「分包」、サンワ防已黄耆湯エキス錠 ボウイ・オウギ各3g,ソウジュツ・タイソウ各1.8g,ショウキョウ0.6g,カンゾウ0.9g
ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒、ボーキットN「コタロー」、本草防已黄耆湯エキス錠-H、防已黄耆湯エキス〔細粒〕56、防已黄耆湯エキス錠「東亜」、防已黄耆湯エキス錠〔大峰〕、防已黄耆湯エキス顆粒「クラシエ」 オウギ・ボウイ各2.5g,ソウジュツ・タイソウ各1.5g,カンゾウ0.75g,ショウキョウ0.5g
ロコフィットGL ボウイ・オウギ各2508mg、ソウジュツ・タイソウ各1505mg、カンゾウ752mg、ショウキョウ502mg
松鶴鶴姿(エキス顆粒) ボウイ・タイソウ各2.8g,オウギ3.5g,ビャクジュツ2.1g,カンゾウ1.4g,ショウキョウ0.7g
錠剤防已黄耆湯 ボウイ・オウギ各6g,ビャクジュツ・ショウキョウ・タイソウ各3.6g,カンゾウ2.2g

防已黄耆湯:出典;金匱要略(きんきようりゃく)

 

桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう):1製品

製品名 効能・効果 1日分の成分分量
ウチダの桂枝加黄耆湯 多汗症でことに上半身に多く出,下半身は冷え,尿量少なく,盗汗があり疲れやすく,皮膚にしまりがなくぶくぶくしているもの,あるいは肌があれて汚く,吹出物が出来て治りにくいもの:多汗症,湿潤性皮膚病,盗汗,虚弱児の感冒,慢性中耳炎

*「盗汗(とうかん)」とはねあせを指します.

ケイヒ・シャクヤク・タイソウ各4g,ショウキョウ1g,カンゾウ2g,オウギ3g

桂枝加黄耆湯:出典;金匱要略(きんきようりゃく):桂枝湯に黄耆を追加したもの

 

順成湯(ジュンセイトウ):1製品

製品名 効能・効果 1日分の成分分量
順成湯(ジュンセイトウ) 多汗症,遺尿症

ブクリョウ・ニンジン・シャクヤク・カンゾウ・ソウジュツ・オウギ・ボレイ・ジオウ・サンソウニン・チンピ・ビャクシ・ウバイ各2g,タイソウ0.2g

 

 

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

くすりレポートの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

くすりレポートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

くすりのアンバサダー

「くすりのアンバサダー」として1998年(H10)より漢方薬の勉強会に複数入会。日本漢方、中医学、古典書(中国、日本)の原文読みなど勉強会で研鑚。
皆様の健康によりそう医薬品について、わかりやすくお伝えいたします。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【毒劇】資格試験どこで受ける?越境受験ができなくなる?いつから?(大阪・京都・神戸)

  • 【登録販売者】資格試験どこで受ける?他県に申し込みができなくなる?いつから?(大阪・京都・神戸)

  • 薬は消費税軽減税率の対象商品になるの?サプリは?健康食品は?気になる疑問を解決!

  • 【ツムラ62を比較】漢方薬 防風通聖散の医療用と市販薬を比較!ツムラ62が2つ⁉︎違いを検証しました!

関連記事

  • 【漢方薬】耳鳴りが止まらない!良くならないなら効く薬は市販の漢方薬!!購入はこのサイトで!

  • 漢方薬はなぜ食間(空腹時)に飲むの?その理由は吸収をよくするからなんかじゃない!

  • 医療用の防風通聖散(満量処方)が欲しいのに薬局ではどこも買えない?なぜ?

  • 一部の漢方薬の添付文書が変更された内容は?【薬生安発0213第1号 平成30年2月13日】

  • 風邪(かぜ)の治し方【漢方】自分にあった漢方薬の見つけるコツ‼︎セルフメディケーションは漢方薬で決まり!